文芸演出部

磯村 純いそむら じゅん

プロフィール

入団年月 1996/4
出身地 愛知県
経歴 桐朋学園短期大学専攻科演劇専攻修了
血液  
生年月日 1972年
身長  
特技  

プロフィール

1972年7月11日生まれ。愛知県出身。
桐朋学園短期大学専攻科演劇専攻修了後、1996年に劇団青年座文芸部に入団。演出家宮田慶子に師事。
宮田慶子、マキノノゾミ、木村光一などの演出助手を務めた後、1998年青年座スタジオ公演『こもれびの中で』で演出家デビュー。
青年座本公演初演出である『蛇』や『流星ワゴン』(劇団銅鑼)の演出で注目を浴びる。
自治体主催の演劇ワークショップや企業のコミュニケーションセミナーの講師も勤める。

青年座研究所教務/日本大学藝術学部映画学科非常勤講師/日本工学院専門学校講師/日本演出者協会会員

主な演出・翻訳作品

2019年 『SWEAT スウェット』(リン・ノッテージ=作)
2018年 『ぼたん雪が舞うとき』B組(高木達=作)
2017年 『断罪』(中津留章仁=作)
2016年 『朝食まで居たら?』(ジーン・ストーン&レイ・クーニー=作)
2015年 『からゆきさん』(宮本研=作)
2015年 『山猫からの手紙』(別役実=作)
2014年 『世界へ』(ジョエル・ポムラ=作)
2013年 『LOVE,LOVE,LOVE』(マイク・バートレット=作)
2012年 『THAT FACE ~その顔』(ポリー・ステナム=作)
2010年 『黄昏』(アーネスト・トンプソン=作)
2004年 『諸国を遍歴する二人の騎士の物語』(別役実 作)
2002年 『ハロルドとモード』(コリン・ヒギンズ=作)《翻訳・演出》
2001年 『君はこの国を好きか』(鷺沢萌原=作/藤井清美=脚本)
1999年 『ジャンナ』(アレクサンドル・ガーリン=作)<1997年青年座スタジオ公演>
1998年 『ムーランルージュ』(斎藤憐=作)
1994年 『オルメドの騎士』(ロペ・デ・ベガ=作)
<以上、青年座本公演>

2011年 『クラウド9』(キャリル・チャーチル=作)<文化庁芸術団体人材育成支援事業>
2009年 『少年山荘』(尾崎太郎=作)<文化庁芸術団体人材育成支援事業>
2008年 『お気に召すまま』(シェイクスピア=作)《翻訳・演出》<文化庁新進芸術家公演>
2008年 『ジョバンニの父への旅』(別役実=作)<文化庁芸術団体人材育成支援事業>
2006年~『父と暮らせば』(井上ひさし=作)<青年座スタジオ公演>
2005年 『痕』(今井一隆=作)<文化庁芸術団体人材育成支援事業>
2005年 『眠れる森の美女』(別役実=作)<一跡二跳制作>
2004年 『罠』(ロベール・トマ=作)《翻訳・演出》<文化庁新進芸術家公演事業>
1993年 『遠い戦争』《作・演出》<青年座スタジオ公演>
1991年 『夏の日と、星の光と』《作・演出》<青年座スタジオ公演>

2013年 『みちのく白鳥伝説』<西崎緑野外舞踏公演>
2008年 全国高校総合体育大会「彩夏到来08埼玉総体」の開会式総合演出

PAGE TOP