|
主催/(社)日本劇団協会 政策/劇団青年座
集中講座 〜演劇を楽しむために
井田 邦明 演劇ワークショップ
自分自身の身体の発見/分析を通じて演劇表現の新しい可能性を探ろう!
井田 邦明
 |
演出家 演劇教育者 俳優 プロデューサー 井田邦明国際演劇学校(在ミラノ)学校長 ミラノ市立パオロ・グラッシィ演劇学校(前・ピッコロテアトロ演劇学校)講師 '50年横浜生まれ。桐朋学園大学演劇科卒業後、安部公房スタジオに所属。'73年に渡仏しジャック・ルコック国際演劇学校入学。'75年卒業後、イタリア・ミラノを中心に活動を続ける。'89年よりミラノ市立パオロ・グラッシィ演劇学校(前・ピッコロテアトロ演劇学校)で、演技・演出・ドラマトゥルギーの講師をつとめる。'91年井田邦明国際演劇学校を開校。演劇教育の他、現在舞台演出、オペラやイタリア歌手ミルバのコンサート演出なども手掛けている。
|
プログラム
身体の発見 |
様々な身体訓練法を通して日常に無い感覚を発見する
|
静寂 |
言葉を使わない感情の動きが、人に影響し空間に広がり、空間を変える体験する
|
静寂の仮面(その1) (マスケラ・ネウトラ) |
「静寂の仮面」を通し、日常を越えた次元=「調和と静寂」の世界を発見する
|
静寂の仮面(その2) |
物質の四時元素を体験する(押す・引くのダイナミズム)
|
静寂の仮面(その3) |
光と色彩を体験する
|
情感 (バッスイオーネ) |
情感の持つダイナミズム空間を認識する
|
コメディア・デラルテ |
オリジナルの仮面(サルトーリ製作)をつけてコメディア・デラルテを演じてみる
|
人間喜劇 |
仮面をつけずに喜劇を演じる
|
日時他
日程 |
2002年7月22日(月)〜8月2日(金) 月曜〜金曜 11:00〜17:00(食事休憩あり)
|
会場 |
森下スタジオ 〒135-0004 東京都江東区森下3-5-6 TEL 03-5624-5952(開催期間中のみ)
|
受講料 |
45,000円
|
定員 |
30名 本ワークショップは終了いたしました。
|
お申込締切 |
2002年7月12日(木) 劇団青年座
|
主催 |
(社)日本劇団協議会 〒160-0002 東京都新宿区3-35-5 沢田第二ビル4階 TEL 03-3341-8151 FAX 03-3341-8844
|
製作 |
劇団青年座 |
助成 |
・平成14年度文化庁支援事業 ・実演家著作権隣接センター共通目的基金助成事業 ・財団法人セゾン文化財団 |
|