|
〜2000年 スタジオ公演上演記録
No |
演目 |
作者 |
演出 |
上演日程 |
劇場 |
1 |
祈り |
アラバール作 若林彰訳 |
遠藤啄郎 |
1970.1.17 |
青年座劇場 |
2 |
極楽金魚 |
遠藤啄郎 |
遠藤啄郎 |
1971.4.5〜9 |
青年座劇場 |
3 |
被後見人が後見人になりたがる |
P.ハントケ作 大島勉訳 |
西川明 |
1971.4.10〜14 |
青年座劇場 |
4 |
処刑−ing |
三枝和子原作 五十嵐康治脚色 |
五十嵐康治 |
1971.7.22〜31 |
青年座劇場 |
5 |
悲 喜劇 おんな系図 |
鈴木完一郎構成 |
鈴木完一郎 |
1971.12.16〜19 |
青年座劇場 |
6 |
ばうめん波を叩け |
高橋辰雄 |
初井言榮 |
1972.8.15〜19 |
青年座劇場 |
7 |
仔猫を抱いたポリスマン |
鈴木完一郎 |
鈴木完一郎 |
1972.12.12〜18 |
青年座劇場 |
8 |
例外と原則 |
B.ブレヒト作 千田是也訳 |
観世栄夫 |
1973.7.6〜12 |
青年座劇場 |
|
カラールおばさんの銃 B.ブレヒト作 |
長谷川四郎訳 |
観世栄夫 |
|
|
9 |
第三の証言 |
椎名麟三作 鈴木完一郎構成 |
鈴木完一郎 |
1974.7.24〜28 |
青年座劇場 |
|
真夜中のブランコ |
高桑徳三郎作 |
鈴木完一郎 |
1974.7.31〜8.4 |
|
|
椎名麟三作『深夜の酒宴』より |
|
|
1957.4.5〜13 |
|
10 |
聖ヘレン考 『美しかりしわれらがヘレン』より |
高橋睦郎作 高井正明脚色 |
高井正明 |
1974.8.24〜30 |
青年座劇場 |
11 |
喪服を着た九官鳥 |
三枝和子 |
五十嵐康治 |
1974.9.2〜10 |
青年座劇場 |
12 |
七つの岡のクリスマス |
高桑徳三郎 |
鈴木完一郎 |
1975.4.22〜30 |
青年座劇場 |
|
デスマッチ連歌 |
小松幹生 |
鈴木完一郎 |
|
|
13 |
便器に跨ったイオカステ |
高木達 |
高木達 |
1975.9.29〜10.5 |
青年座劇場 |
14 |
朝に死す |
清水邦夫 |
篠崎光正 |
1976.3.30〜4.4 |
青年座劇場 |
15 |
ムーンチルドレン |
M.ウェラー作 倉橋健訳 |
五十嵐康治 |
1976.6.17〜25 |
青年座劇場 |
16 |
ストリップ |
S.ムロジェック作 工藤幸雄訳 |
篠崎光正 |
1976.7.2〜5 |
青年座劇場 |
17 |
雨のワンマンカー |
小松幹生 |
篠崎光正 |
1976.12.7〜14 |
青年座劇場 |
18 |
ファンタスティクス |
T.ジョーンズ脚本 渡辺浩子訳 |
篠崎光正 |
1977.1.14〜24 |
青年座劇場 |
19 |
ダム・ウェイター |
H.ピンター作 喜志哲雄訳 |
高井正明 |
1977.1.28〜30 |
青年座劇場 |
20 |
怪談 銀の骨鞄 |
北村想 |
鈴木完一郎 |
1977.4.4〜10 |
青年座劇場 |
|
21 |
さらばベルリン 『キャバレー』より |
寺崎裕則 |
寺崎裕則 |
1978.5.16〜24 |
青年座劇場 |
22 |
蘇芳曼荼羅 |
高木達 |
高木達 |
1978.7.28〜8.2 |
青年座劇場 |
23 |
楽屋 |
清水邦夫 |
鈴木完一郎 |
1978.12.1〜9 |
青年座劇場 |
24 |
ある馬の物語 |
L.トルストイ作 M.ロゾフスキイ脚色 桜井郁子訳 |
篠崎光正 |
1978.12.13〜24 |
青年座劇場 |
25 |
欲望という名の電車 |
T.ウィリアムズ作 小田島雄志訳 |
栗山昌良 |
1979.2.8〜18 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1979.3.7〜5.30 |
地方公演 |
26 |
マッチ売りの少女 |
別役実 |
石沢秀二 |
1979.6.15〜18 |
渋谷ジャンジャン |
27 |
マッチ売りの少女 |
別役実 |
石沢秀二 |
1979.12.11〜18 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1979.12.24〜25 |
青山LAMIA |
28 |
コレクター |
J.ファウルズ原作 小笠原豊樹訳 前田和則構成 |
前田和則 |
1980.12.5〜9 |
青年座劇場 |
29 |
穏人 |
ゆいきょうじ |
五十嵐康治 |
1981.6.8〜18 |
青年座劇場 |
31 |
コレクター |
J.ファウルズ原作 前田和則脚本 |
前田和則 |
1981.8.13〜19 |
青年座劇場 |
32 |
タンゴ |
S.ムロジェック作 米川和夫訳 |
柿田和男 |
1981.8.24〜30 |
青年座劇場 |
33 |
狂人なおもて往生をとぐ |
清水邦夫 |
石澤秀二 |
1981.12.10〜15 |
渋谷ジャンジャン |
34 |
怨 |
本間成一作 前田和則潤色 |
前田和則 |
1982.10.3〜11 |
青年座劇場 |
35 |
真夜中のオルゴール |
高木達 |
高木達 |
1982.10.20〜24 |
青年座劇場 |
36 |
浮世の常 |
宇野信夫 |
平田守 |
1983.5.25〜29 |
青年座劇場 |
37 |
パラジ−神々と豚々− |
今村昌平 長谷部慶次 |
柿田和男 |
1983.7.3〜10 |
青年座劇場 |
38 |
欲望という名の電車 |
T.ウィリアムズ作 小田島雄志訳 |
栗山昌良 |
1983.7.2〜19 |
地方公演 |
|
|
|
|
1983.7.22〜31 |
紀伊國屋ホール |
39 |
密の味 |
S.ディレーニー 作 小田島雄志訳 高木達脚色 |
高木達 |
1983.7.31〜8.7 |
青年座劇場 |
40 |
LUV(ラブ) |
M.シスガル作 鳴海四郎訳 |
越光照文 |
1983.9.27〜10.3 |
青年座劇場 |
|
41 |
宮城野−五人の女優による− |
矢代静一 |
栗山昌良 |
1983.10.8〜11.3 |
青年座劇場 |
43 |
ひといきといき |
宮田慶子 |
宮田慶子 |
1983.11.8〜12.4 |
青年座劇場 |
44 |
白樺の林に友が消えた |
福田善之 |
福田善之 |
1984.1.17〜31 |
青年座劇場 |
45 |
宮城野−五人の女優による(弐)− |
矢代静一 |
栗山昌良 |
1984.7.7〜21 |
青年座劇場 |
46 |
茶わんのかけら |
宇野信夫 |
歌澤寅右衛門 |
1984.8.13〜19 |
青年座劇場 |
47 |
将軍たちの夜 |
高木達 |
高木達 |
1984.8.24〜29 |
青年座劇場 |
48 |
風のうたみみをすませば |
小松幹生 |
宮田慶子 |
1984.9.1〜9 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1984.9.14 |
松戸 |
49 |
きぬという道連れ |
秋元松代 |
高木達 |
1984.10.4〜10 |
青年座劇場 |
50 |
欲望という名の電車 |
T.ウィリアムズ作 小田島雄志訳 |
栗山昌良 |
1985.1.18〜2.5 |
地方公演 |
51 |
ひとりぽっちの龍王 |
山川三太 |
鈴木完一郎 |
1985.1.28〜2.3 |
青年座劇場 |
52 |
イリュージョン |
本間成一 |
本間成一 |
1985.6.24〜30 |
青年座劇場 |
53 |
なよたけ |
加藤道夫 作 前田和則 構成 |
前田和則 |
1985.11.20〜25 |
青年座劇場 |
54 |
風のクロニクル |
桐山襲 |
越光照文 |
1985.12.2〜8 |
青年座劇場 |
55 |
桜の園 弦楽四重奏による |
A.チェーホフ作 石橋幸訳・台本 |
鈴木完一郎 |
1986.11.21〜30 |
青年座劇場 |
56 |
ザ・プレイス 俺のいる場所 |
祭禮 |
唐澤禮男 |
1987.9.9〜15 |
青年座劇場 |
57 |
蝿の王 |
W.ゴールディング原作 L.ドージン脚色 桜井郁子訳 |
高木達 |
1988.9.4〜11 |
青年座劇場 |
58 |
シューベルティアーデ物語 |
本間成一 |
本間成一 |
1988.11.19〜28 |
青年座劇場 |
59 |
Nunsense |
D.ゴギン脚本・作曲 松岡和子訳 高木達翻案 |
高木達 |
1989.2.1〜5 |
青山円形劇場 |
|
|
|
|
1989.11.18 |
横浜・高島屋ホール |
|
|
|
|
1990.7.24〜25 |
地方公演 |
60 |
勇士達の伝説 |
ゆいきょうじ |
黒岩亮 |
1989.11.18〜23 |
青年座劇場 |
|
61 |
東海道四谷怪談 |
鶴屋南北 作 井川学 台本 |
井川学 |
1990.8.1〜9 |
青年座劇場 |
62 |
戦世を語る−朗読劇 |
亀村哲郎 構成 |
津嘉山正種 |
1991.7.21 |
紀伊国屋ホール |
63 |
夏の日と、星の光と |
伊藤大 |
伊藤大 |
1991.11.2〜10 |
青年座劇場 |
64 |
カッコーの巣をこえて |
K.キージー原作 D.ワッサーマン脚色 小沢僥謳訳 |
黒岩亮 |
1992.3.30〜4.5 |
青年座劇場 |
65 |
越境者たち |
水谷俊之原作 山路和弘、山本龍二台本 伊藤大脚色 |
伊藤大 |
1992.4.10〜19 |
青年座劇場 |
66 |
宮城野−五人の女優による(参)− |
矢代静一 |
栗山昌良 |
1992.5.22〜31 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1992.7.3〜13 |
海外公演 |
67 |
風が吹くとき −朗読劇− |
R.ブリッグズ原作 津嘉山正種構成 |
津嘉山正種 |
1992.8.13〜15 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1994.8.8〜11 |
地方公演 |
68 |
雲ながるる果てに−朗読劇 |
森井睦 構成 |
津嘉山正種 |
1993.7.17〜18 |
青年座劇場 |
69 |
アラビア・フェリックス |
津々見俊丈 |
黒岩亮 |
1993.8.9〜15 |
青年座劇場 |
70 |
弘誓の海の舟 |
ゆいきょうじ |
ゆいきょうじ |
1993.8.28〜9.5 |
青年座劇場 |
71 |
遠い戦争 |
伊藤大 |
伊藤大 |
1993.11.22〜28 |
青年座劇場 |
72 |
くじらの降る森 |
薄井ゆうじ 原作 井上亨 脚色 |
井上亨 |
1994.2.4〜9 |
青年座劇場 |
73 |
いっそ、生きたい |
大村正奏 |
大村正奏 |
1995.6.16〜18 |
青年座劇場 |
74 |
火星からの贈り物 |
井本由紀 原作 光明寺誠 脚本 |
光明寺誠 |
1995.6.14〜17 |
地方公演 |
|
|
|
|
1995.6.21〜25 |
青年座劇場 |
75 |
地の風 |
川田文子 作 森井睦 脚色 |
森井睦 |
1995.11.24〜25 |
青年座劇場 |
76 |
樹の上の草魚 |
薄井ゆうじ原作 井上享脚色 |
井上享 |
1996.3.25〜31 |
青年座劇場 |
77 |
琥珀のなかで眠るもの |
藤井清美 |
藤井清美 |
1996.11.27〜12.1 |
青年座劇場 |
78 |
おえん−人形燃やそ |
竹内勇太郎 芳村伊之助 |
萩原侑世 |
1996.12.14〜15 |
青年座劇場 |
79 |
ジャンナ |
A.ガーリン 作 堀江新二 訳 |
伊藤大 |
1997.3.31〜4.6 |
青年座劇場 |
80 |
プラスティック |
井上夢人 原作 井上亨 脚色 |
井上亨 |
1997.8.25〜31 |
青年座劇場 |
|
81 |
宮城野 |
矢代静一 |
栗山昌良 |
1997.11.8〜10 |
ハクビ教育文化ホール |
82 |
こもれびの中で |
西澤周市 |
磯村純 |
1998.9.2〜6 |
青年座劇場 |
83 |
つきぬける青空 |
鯨エマ |
大西一郎 |
2000.5.24〜28 |
青年座劇場 |
|