No |
演目 |
作者 |
演出 |
上演日程 |
劇場 |
1 |
第三の証言 |
椎名麟三 |
木村鈴吉 |
1954.12.17〜23 |
俳優座劇場 |
2 |
愛に耐える者 |
椎名麟三 |
菅原卓 |
1955.3.19〜20 |
文学座アトリエ |
3 |
残響 |
内村直也 |
阿部広次 |
1955.5.13〜22 |
一ツ橋講堂 |
4 |
白蟻の巣 |
三島由紀夫 |
菅原卓 阿部広次 |
1955.10.29〜11.6 |
俳優座劇場 |
5 |
愛に耐える者 |
椎名麟三 |
菅原卓 |
1955.12.12〜13 |
渋谷公会堂 |
|
メドウサの首 |
西島大 |
中田耕治 |
|
|
6 |
この小児 |
八木柊一郎 |
八木柊一郎 |
1956.3.30〜31 |
千駄ヶ谷区民講堂 |
|
刻まれた像 |
西島大 |
中田耕治 |
|
|
7 |
象と簪 |
矢代静一 |
戌井市郎 |
1956.6.17〜7.2 |
一ツ橋講堂 |
8 |
笛 |
田中千禾夫 |
阿部広次 |
1956.9.22〜23 |
千駄ヶ谷区民講堂 |
|
試合終了 |
内村直也 |
内村直也 |
|
|
9 |
タンタロスの踊り |
椎名麟三 |
椎名麟三 |
1956.11.14〜23 |
一ツ橋講堂 |
|
|
|
成瀬昌彦 |
1956.12.4〜9 |
地方公演 |
|
|
|
|
1957.4.5〜13 |
|
10 |
怪しき村の旅人 |
武田泰淳 |
成瀬昌彦 |
1957.3.7〜9 |
国鉄労働会館 |
|
波の女 |
内村直也 |
内村直也 |
|
|
11 |
女優の死 |
西島大 |
成瀬昌彦 |
1957.9.10〜16 |
一ツ橋講堂 |
12 |
三人の盗賊 |
八木柊一郎 |
成瀬昌彦 |
1957.12.3〜6 |
赤坂公会堂 |
|
|
|
|
1958.1.26〜2.5 |
地方公演 |
13 |
堂々たる娼婦 |
八木柊一郎 |
八木柊一郎 成瀬昌彦 |
1958.3.17〜22 |
砂防会館 |
14 |
怪しき村の旅人 |
武田泰淳 |
成瀬昌彦 |
1958.7.22〜25 |
赤坂公会堂 |
|
ひかりごけ |
武田泰淳 |
成瀬昌彦 |
|
|
15 |
黄金の夜明ける |
野間宏 |
千田是也 |
1959.2.18〜28 |
俳優座劇場 |
16 |
光と風と夢 |
西島大 |
成瀬昌彦 |
1959.9.2〜6 |
俳優座劇場 |
17 |
蠍を飼う女 |
椎名麟三 |
成瀬昌彦 |
1959.12.11〜17 |
一ツ橋講堂 |
|
|
|
|
1960.1.27〜28、3.15〜29、7.3〜28 |
地方公演 |
|
|
|
|
1960.8.6〜8 |
砂防会館 |
18 |
沖縄 |
内村直也 |
成瀬昌彦 |
1960.3.2〜9 |
俳優座劇場 |
19 |
8段−白菊匂う− |
田中千禾夫 |
田中千禾夫 |
1960.6.15〜25 |
俳優座劇場 |
20 |
第三の証言 |
椎名麟三 |
成瀬昌彦 |
1960.10.11〜23 |
俳優座劇場 |
|
|
|
|
1960.10.31 |
大田区民会館 |
|
|
|
|
1961.1.12〜21、4.10〜18 |
地方公演 |
|
|
|
|
1961.4.25〜29 |
砂防会館 |
|
|
|
|
1961.7.4〜29 |
地方公演 |
|
21 |
ダブル・プレー |
西島大 |
西島大 |
1960.12.20〜22 |
俳優座劇場 |
|
天国への遠征 |
椎名麟三 |
川和孝 |
|
|
22 |
昭和の子供 |
西島大 |
成瀬昌彦 |
1961.6.13〜21 |
俳優座劇場 |
23 |
天国への遠征 |
椎名麟三 |
成瀬昌彦 |
1961.12.13〜20 |
俳優座劇場 |
24 |
波止場乞食と六人の息子たち |
八木柊一郎 |
成瀬昌彦 |
1962.2.14〜24 |
俳優座劇場 |
25 |
われらの同居人たち |
椎名麟三 |
成瀬昌彦 |
1962.9.18〜24 |
都市センターホール |
26 |
茶色いサーカス |
八木柊一郎 |
八木柊一郎 |
1963.4.5〜13 |
俳優座劇場 |
|
|
|
土岐八夫 |
1963.5.14〜18 |
日仏会館ホール |
27 |
名前を刻まぬ墓場 |
石原慎太郎 |
成瀬昌彦 |
1963.7.24〜29 |
砂防会館ホール |
28 |
象と簪−今様天保六花撰− |
矢代静一 |
戌井市郎 |
1964.5.27〜6.6 |
朝日生命ホール |
29 |
しとやかな獣 |
新藤兼人 |
成瀬昌彦 |
1964.11.14〜21 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1965.3.8〜18 |
地方公演 |
30 |
ピエロの墓 |
徳丸勝彦 |
成瀬昌彦 |
1965.4.30〜5.9 |
俳優座劇場 |
31 |
奢りの岬 |
人見嘉久彦 |
田中千禾夫 |
1965.11.27〜12.6 |
俳優座劇場 |
32 |
肥前風土記 |
田中千禾夫 |
田中千禾夫 |
1966.2.12〜21 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1966.6.7〜17 |
地方公演 |
33 |
ばんどり騒乱記 −小説「田螺のうた」より− |
岩倉政治 |
成瀬昌彦 |
1966.5.18〜31 |
砂防会館ホール |
34 |
天国への遠征 |
椎名麟三 |
成瀬昌彦 |
1966.8.29〜31 |
俳優座劇場 |
|
絵姿女房 |
矢代静一 |
栗山昌良 |
|
|
35 |
友達 |
安部公房 |
成瀬昌彦 |
1967.3.15〜26 |
紀伊國屋ホール |
36 |
鳥たちは空をとぶ |
椎名麟三 |
成瀬昌彦 |
1967.11.29〜12.5 |
日経ホール |
37 |
坂本龍馬についての一夜 |
八木柊一郎 |
栗山昌良 |
1968.2.20〜29 |
俳優座劇場 |
|
|
|
|
1968.4.15〜24 |
地方公演 |
38 |
友達 |
安部公房 |
成瀬昌彦 |
1968.5.16〜23 |
国立劇場小劇場 |
|
|
|
|
1968.4.10〜29 |
地方公演 |
39 |
蝙蝠 |
矢代静一 |
五十嵐康治 |
1968.7.12〜14 |
俳優座劇場 |
40 |
夜明けに消えた |
矢代静一 |
栗山昌良 |
1968.9.4〜15 |
紀伊國屋ホール |
|
41 |
禿の女歌手 |
E.イオネスコ 作 石沢秀二 訳 |
石沢秀二 |
1968.9.25〜10.11 |
新宿文化劇場 |
42 |
禿の女歌手 |
E.イオネスコ 作 石沢秀二 訳 |
石沢秀二 |
1969.4.16〜22 |
俳優座劇場 |
43 |
盟三五大切 |
鶴屋南北 作 石沢秀二 改作 |
石沢秀二 |
1969.6.26〜7.6 |
国立劇場小劇場 |
|
|
|
|
1969.7.8〜15 |
地方公演 |
44 |
夜明けに消えた |
矢代静一 |
栗山昌良 |
1969.9.17〜24 |
砂防会館ホール |
|
|
|
|
1970.2.5〜15、3.5〜6 |
地方公演 |
45 |
天一坊七十番 |
矢代静一 |
五十嵐康治 |
1969.11.25〜12.10 |
青年座劇場 |
46 |
東は東 |
岩田豊雄 |
栗山昌良 |
1970.4.15〜26 |
青年座劇場 |
|
宮城野 |
矢代静一 |
栗山昌良 |
|
|
47 |
蠍を飼う女 |
椎名麟三 |
石沢秀二 |
1970.5.11〜21、6.22〜30 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1970.6.20〜21 |
地方公演 |
48 |
情痴 |
西島大 |
栗山昌良 |
1970.7.17〜31 |
青年座劇場 |
49 |
象 |
別役実 |
五十嵐康治 |
1970.8.28〜9.6 |
青年座劇場 |
50 |
空巣 |
八木柊一郎 |
八木柊一郎 |
1970.10.26〜11.16 |
青年座劇場 |
51 |
どらまないと |
石沢富子・石沢秀二 構成 |
石沢秀二 |
1970.12.4〜15 |
青年座劇場 |
52 |
空巣 |
八木柊一郎 |
八木柊一郎 |
1971.5.4〜12 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1971.1.27〜28 |
地方公演 |
53 |
抱擁家族 |
小島信夫 原作 八木柊一郎 脚色 |
八木柊一郎 |
1971.6.7〜24 |
青年座劇場 |
54 |
写楽考 |
矢代静一 |
石沢秀二 |
1971.10.21〜28 |
俳優座劇場 |
|
|
|
|
1971.11.16〜17 |
地方公演 |
55 |
禿の女歌手 |
E.イオネスコ 作 石沢秀二 訳 |
石沢秀二 |
1972.3.7〜21 |
青年座劇場 |
|
椅子 |
E.イオネスコ 作 石沢秀二 訳 |
石沢秀二 |
1972.2.19〜27、7.7〜8 |
地方公演 |
56 |
写楽考 |
矢代静一 |
石沢秀二 |
1972.4.29〜5.4、5.20〜28 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1972.4.11〜27、5.13 |
地方公演 |
|
|
|
|
1973.3.10〜17、4.24〜27、5.1〜8、8.20〜29、9.6〜28 |
|
|
|
|
|
1975.9.2〜18 |
|
57 |
明治の柩 |
宮本研 |
観世栄夫 |
1973.2.22〜3.5 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1973.3.6〜7、4.10〜29 |
地方公演 |
58 |
宮城野 |
矢代静一 |
栗山昌良 |
1973.5.11〜15 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1973.5.17〜24 |
地方公演 |
59 |
神々の死 |
西島大 |
五十嵐康治 |
1973.6.22〜7.1 |
紀伊國屋ホール |
60 |
三文オペラ |
B.ブレヒト 作 千田是也 訳 石沢秀二 脚本 |
石沢秀二 |
1973.11.14〜12.2 |
西武劇場 |
|
|
|
|
1973.12.4〜22 |
地方公演 |
|
|
|
|
1974.1.17〜2.25、4.10〜27 |
|
|
61 |
喜劇新四谷怪談 |
遠藤周作 |
栗山昌良 |
1974.10.16〜11.3 |
西武劇場 |
|
|
|
|
1974.12.9〜24 |
地方公演 |
|
|
|
|
1975.4.21〜23、5.15〜31 |
|
62 |
私はルビィ |
八木柊一郎 |
八木柊一郎 |
1975.11.27〜12.7 |
俳優座劇場 |
|
|
|
|
1975.12.9〜21 |
地方公演 |
|
|
|
|
1976.5.6〜21、6.28〜29、7.10〜21 |
|
63 |
死のう団 |
石崎一正 |
鈴木完一郎 |
1976.9.27〜10.4 |
紀伊國屋ホール |
64 |
からゆきさん |
宮本研 |
石沢秀二 |
1977.3.4〜13 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1977.3.15〜25、4.8〜24 |
地方公演 |
65 |
コンソメスープ昭和風 −レビューの試み− |
八木柊一郎 |
鈴木完一郎 |
1977.11.5〜22 |
青年座劇場 |
66 |
コンソメスープ昭和風 −レビューの試み− |
八木柊一郎 |
鈴木完一郎 |
1978.3.31〜4.2 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1978.4.5〜16 |
地方公演 |
67 |
からゆきさん |
宮本研 |
石沢秀二 |
1978.5.4〜6 |
俳優座劇場 |
|
|
|
|
1978.5.16〜30、6.7〜22、8.31〜9.22 |
地方公演 |
68 |
肥前松浦兄妹心中 |
岡部耕大 |
五十嵐康治 |
1978.7.7〜18、8.8〜15 |
青年座劇場 |
69 |
謀殺−二上山鎮魂− |
西島大 |
石沢秀二 |
1978.11.3〜12 |
紀伊國屋ホール |
70 |
女たちの招魂祭 |
八木柊一郎 |
鈴木完一郎 |
1979.5.17〜6.1 |
青年座劇場 |
71 |
喘ぎさまよう鹿のように |
矢代静一 |
栗山昌良 |
1979.7.6〜16 |
紀伊國屋ホール |
72 |
盟三五大切 |
鶴屋南北 原作 石沢秀二 脚本 |
石沢秀二 |
1979.10.3〜12 |
国立劇場小劇場 |
|
|
|
|
1979.10.13〜11.10 |
地方公演 |
73 |
ブンナよ、木からおりてこい |
水上勉 原作 小松幹生 脚色 |
篠崎光正 |
1979.11.6〜11、11.19〜25 |
青年座劇場 |
74 |
近松心中考 |
近松門左衛門 作 西島大・石沢秀二 脚本 |
千田是也 |
1980.2.7〜17 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1980.3.3〜4.26 |
地方公演 |
75 |
「五人の作家による連続公演」 青春の砂のなんと早く |
清水邦夫 |
五十嵐康治 |
1980.6.11〜15、9.16〜11.20 |
青年座劇場 |
76 |
「五人の作家による連続公演」 木に花咲く |
別役実 |
石沢秀二 |
1980.6.18〜22、9.17〜11.21 |
青年座劇場 |
77 |
「五人の作家による連続公演」 鏡よ鏡 |
石沢富子 |
栗山昌良 |
1980.6.25〜29、9.18〜11.22 |
青年座劇場 |
78 |
「五人の作家による連続公演」 ドラム一発!マッドマウス |
高桑徳三郎 |
篠崎光正 |
1980.7.2〜6、9.19〜11.23 |
青年座劇場 |
79 |
「五人の作家による連続公演」 ほととぎす・ほととぎす |
宮本研 |
鈴木完一郎 |
1980.7.9〜13、9.20〜11.24 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1980.10.22 |
横浜市教育文化ホール |
80 |
ブンナよ、木からおりてこい |
水上勉 作 小松幹生 脚色 |
篠崎光正 |
1980.7.23〜28 |
青年座劇場 |
|
81 |
三文オペラ |
B.ブレヒト 作 K.ワイル 音楽 石澤秀二 脚本・構成 |
鈴木完一郎 |
1981.1月〜4月、6月〜7月 |
地方公演 |
|
|
|
|
1981.7.10 |
都市センターホール |
|
|
|
|
1981.7.15〜26 |
紀伊國屋ホール |
82 |
冒険ダン吉の冒険 |
宮本研 |
五十嵐康治 |
1981.11.11〜29 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1981.12.1〜21 |
地方公演 |
|
|
|
|
1982.1.11〜31 |
|
83 |
金閣炎上 |
水上勉 |
篠崎光正 |
1982.3.4〜14 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1982.3.28、4.9〜25 |
地方公演 |
84 |
三文オペラ |
B.ブレヒト 作 K.ワイル 音楽 石澤秀二 脚本・構成 |
鈴木完一郎 |
1982.6.11〜27 |
地方公演 |
|
|
|
|
1982.7.20〜25 |
俳優座劇場 |
|
|
|
|
1982.7.27 |
簡易保険ホール |
85 |
大脱走 |
野田秀樹 |
石澤秀二 |
1982.8.17〜9.5 |
青年座劇場 |
86 |
江戸のろくでなし |
矢代静一 |
鈴木完一郎 |
1982.10.1〜11.1 |
地方公演 |
|
|
|
|
1982.11.5〜23 |
サンシャイン劇場 |
|
|
|
|
1982.11.29〜12.24 |
地方公演 |
|
|
|
|
1983.1.13〜31 |
|
87 |
じ・て・ん・しゃ |
森治美 |
前田和則 |
1982.11.24〜12.13 |
青年座劇場 |
88 |
二つのダイヤモンド |
原田一樹 |
鈴木完一郎 |
1983.4.20〜29 |
本多劇場 |
|
|
鈴木完一郎 |
鈴木完一郎 |
1983.5.13〜29 |
地方公演 |
89 |
次郎長が行く |
宮本研 |
石澤秀二 |
1984.4.23〜5.2 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1984.5.8〜27、6.26〜30 |
地方公演 |
90 |
地の乳房 |
水上勉 |
鈴木完一郎 |
1984.11.14〜25 |
本多劇場 |
|
|
|
|
1984.12.1 |
地方公演 |
91 |
ザ・パイロット |
宮本研 |
五十嵐康治 |
1985.8.15〜25 |
紀伊國屋ホール |
92 |
弥次喜多 |
矢代静一 |
高木達 |
1985.11.14〜27 |
サンシャイン劇場 |
|
|
|
|
1985.12.1〜23 |
地方公演 |
|
|
|
|
1986.1.7〜3.2 |
|
93 |
地の乳房 |
水上勉 |
鈴木完一郎 |
1986.4.18〜27 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1986.5.8〜26 |
地方公演 |
94 |
風が吹くとき |
R.ブリッグズ 作 高木達 台本 |
越光照文 |
1986.7.29〜8.9 |
青年座劇場 |
95 |
パラダイス オブ ギンザ |
高木達 |
前田和則 |
1986.11.8〜16 |
本多劇場 |
|
|
|
|
1986.12.6〜21 |
地方公演 |
|
|
|
|
1987.4.21〜23、5.8〜6.12、9.7〜10.18、11.24〜12.13 |
|
|
|
|
|
1988.5.15〜6.30 |
|
|
|
|
|
1988.7.12〜13 |
新宿シアターアプル |
96 |
ONE WEEK ナビと奇跡の一週間 |
北村想 |
越光照文 |
1987.7.10〜19 |
紀伊國屋ホール |
97 |
国境のある家 |
八木柊一郎 |
石澤秀二 |
1987.10.23〜11.1 |
本多劇場 |
|
|
|
|
1987.11.7〜14 |
地方公演 |
98 |
風が吹くとき |
R.ブリッグズ 作 高木達 台本 |
越光照文 |
1988.4.7〜16 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1988.7.20〜8.11 |
地方公演 |
|
|
|
|
1989.7.28〜9.9 |
|
99 |
亜也子−母の桜は散らない桜 |
岡部耕大 |
越光照文 |
1988.10.21〜30 |
本多劇場 |
100 |
国境のある家 |
八木柊一郎 |
石澤秀二 |
1989.2.8〜2.12 |
本多劇場 |
|
|
|
|
1989.2.17〜28、3.9〜11 |
地方公演 |
|
101 |
写楽考 |
矢代静一 |
石澤秀二 |
1989.4.20〜30 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1989.5.8〜6.29、7.5〜8、8.22〜9.14 |
地方公演 |
|
|
|
|
1989.9.28〜10.10 |
海外公演 |
102 |
明日−一九四五年八月八日・長崎− |
井上光晴 原作 小松幹生 脚色 |
鈴木完一郎 |
1989.8.4〜13 |
青年座劇場 |
103 |
盟三五大切 |
鶴屋南北 |
鈴木完一郎 |
1989.10.28〜11.5 |
東京グローブ座 |
|
|
|
|
1989.11.27〜12.24 |
地方公演 |
|
|
|
|
1990.1.7〜2.14 |
|
104 |
からゆきさん |
宮本研 |
森塚敏 |
1990.4.4〜15 |
サンシャイン劇場 |
|
|
|
|
1990.4.19〜28、5.25〜6.17 |
地方公演 |
|
|
|
|
1991.1.19〜2.23 |
|
105 |
希望−幕末無頼篇− |
福田善之 |
観世栄夫 |
1990.7.26〜30 |
紀伊國屋ホール |
106 |
風が吹くとき |
R.ブリッグズ 作 高木達 台本 |
越光照文 |
1990.7.20〜9.1 |
地方公演 |
|
|
|
|
1990.8.11〜8.15 |
青年座劇場 |
107 |
亜也子−母の桜は散らない桜 |
岡部耕大 |
越光照文 |
1990.9.5〜9 |
本多劇場 |
|
|
|
|
1990.9.11〜12.8 |
地方公演 |
|
|
|
|
1991.3.24〜7.6 |
|
|
|
|
|
1992.10.9〜11.10 |
|
108 |
評決−昭和三年の陪審裁判− |
国弘威雄 斉藤珠緒 |
鈴木完一郎 |
1990.10.15〜28 |
青年座劇場 |
109 |
明日−一九四五年八月八日・長崎− |
井上光晴 原作 小松幹生 脚色 |
鈴木完一郎 |
1991.7.23〜8.23 |
青年座劇場 |
110 |
カルメン |
P.メリメ 原作 G.ビゼー 原曲 鈴木完一郎 台本 |
鈴木完一郎 |
1991.9.28〜10.6 |
本多劇場 |
|
|
|
|
1991.11.21〜12.22 |
地方公演 |
111 |
永遠の青空 |
砂本量 |
高木達 |
1992.5.9〜23、6.30 |
地方公演 |
|
|
|
|
1992.6.19〜28 |
紀伊國屋ホール |
112 |
明日−一九四五年八月八日・長崎− |
井上光晴 原作 小松幹生 脚色 |
鈴木完一郎 |
1992.8.28〜30 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1992.9.5〜21 |
地方公演 |
113 |
モロッコの甘く危険な香り |
ホセ・ルイス・アロンソ・デ・サントス 作 古谷雄一郎 翻訳 鈴木完一郎 台本 |
鈴木完一郎 |
1992.9.14〜23 |
青年座劇場 |
114 |
ブンナよ、木からおりてこい |
水上勉 |
鈴木完一郎 |
1992.10.20〜11.8、11.28 |
地方公演 |
|
|
|
|
1992.11.11〜23 |
本多劇場 |
115 |
カルメン |
P.メリメ 原作 G.ビゼー 原曲 鈴木完一郎 台本 |
鈴木完一郎 |
1993.1.24〜2.19、4.14〜5.30 |
地方公演 |
|
|
|
|
1993.4.8〜11 |
本多劇場 |
116 |
甕・ヤポネシア−メロドラマの試み |
八木柊一郎 |
八木柊一郎 |
1993.5.22〜31 |
紀伊國屋ホール |
117 |
自転車は夏のために |
フェルナンド・フェルナン・ゴメス 作 古谷雄一郎 翻訳 鈴木完一郎 台本 |
鈴木完一郎 |
1993.7.16〜25 |
青年座劇場 |
118 |
愛すればこそ |
谷崎潤一郎 |
森塚敏 |
1993.10.8〜17 |
本多劇場 |
119 |
盟三五大切 |
鶴屋南北 作 鈴木完一郎 台本 |
鈴木完一郎 |
1993.10.1〜12.18 |
地方公演 |
|
|
|
|
1993.12.22〜23 |
前進座劇場 |
120 |
幻に心もそぞろ狂おしのわれら将門 |
清水邦夫 |
石澤秀二 |
1994.4.24〜5.2 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1994.6.16〜26 |
地方公演 |
|
121 |
MOTHER−君わらひたまふことなかれ |
マキノノゾミ |
宮田慶子 |
1994.8.31〜10.19 |
青年座劇場 |
122 |
火の起源 |
坂手洋二 |
越光照文 |
1994.9.7〜10.20 |
青年座劇場 |
123 |
レンタルファミリー |
砂本量 |
高木達 |
1994.9.14〜10.21 |
青年座劇場 |
124 |
カデット |
鐘下辰男 |
黒岩亮 |
1994.9.21〜10.22 |
青年座劇場 |
125 |
オルメドの騎士 |
ロペ・デ・ベガ 作 伊藤大 台本 |
伊藤大 |
1994.11.19〜27 |
本多劇場 |
126 |
ブンナよ、木からおりてこい |
水上勉 |
鈴木完一郎 |
1994.11.10〜12.6 |
地方公演 |
|
|
|
|
1994.12.10〜18 |
六行会ホール |
127 |
黄昏 |
A.トンプソン 作 倉橋健 翻訳 |
栗山昌良 |
1995.1.19〜2.12 |
地方公演 |
|
|
|
|
1995.2.25〜3.2 |
紀伊國屋ホール |
128 |
つくづく赤い風車−小林一茶 |
矢代静一 |
鈴木完一郎 |
1995.4.7〜15 |
池袋・西口特設大テント「一茶・心の劇場」 |
129 |
あの戦争−朗読劇 |
高木達 |
高木達 |
1995.7.28〜8.3 |
青年座劇場 |
|
|
|
|
1995.12.8 |
地方公演 |
130 |
ブンナよ、木からおりてこい |
水上勉 |
鈴木完一郎 |
1995.8.30〜11.9 |
地方公演 |
|
|
|
|
1996.5.13〜6.9、9.1〜10.14 |
|
|
|
|
|
1996.8.28〜29 |
サンシャイン劇場 |
131 |
MOTHER−君わらひたまふことなかれ |
マキノノゾミ |
宮田慶子 |
1995.10.29〜11.5 |
本多劇場 |
|
|
|
|
1996.3.21〜5.2 |
地方公演 |
132 |
三文オペラ |
B.ブレヒト 台本・詞 K.ワイル 音楽 川本ヨウ子 翻訳 |
宮田慶子 |
1996.9.18〜11.5 |
地方公演 |
|
|
|
|
1996.6.6〜15 |
紀伊國屋ホール |
133 |
審判−「神と人とのあいだ」第一部 |
木下順二 |
鈴木完一郎 |
1996.7.25〜28 |
青年座劇場 |
134 |
ベクター |
鐘下辰男 |
黒岩亮 |
1996.10.12〜20 |
本多劇場 |
135 |
黄昏 |
A.トンプソン 作 倉橋健 翻訳 |
栗山昌良 |
1997.1.23〜2.15 |
地方公演 |
|
|
|
|
1997.2.22〜26 |
俳優座劇場 |
|
|
|
|
1998.10.13〜24 |
地方公演 |
136 |
フユヒコ |
マキノノゾミ |
宮田慶子 |
1997.5.9〜18 |
紀伊國屋サザンシアター |
|
|
|
|
1998.12.2〜18 |
地方公演 |
|
|
|
|
1999.2.2〜12 |
|
|
|
|
|
2000.5.10〜6.12 |
|
137 |
審判−「神と人とのあいだ」第一部 |
木下順二 |
鈴木完一郎 |
1997.7.30〜8.3 |
青年座劇場 |
138 |
見よ、飛行機の高く飛べるを |
永井愛 |
黒岩亮 |
1997.10.10〜19 |
本多劇場 |
139 |
MOTHER−君わらひたまふことなかれ |
マキノノゾミ |
宮田慶子 |
1997.11.15〜16 |
府中の森芸術劇場 |
|
|
|
|
1997.11.17〜12.22 |
地方公演 |
|
|
|
|
1998.3.12〜4.12 |
|
|
|
|
|
1998.4.23〜5.2 |
紀伊國屋ホール |
|
|
|
|
1998.5.8〜6.12 |
地方公演 |
140 |
無法松の一生 |
岩下俊作 原作 西島大 脚本 |
鈴木完一郎 |
1998.1.16〜25 |
サンシャイン劇場 |
|
|
|
|
2000.1.10〜4.9 |
地方公演 |
|
|
|
|
2001.1.11〜2.17、3.19〜4.26、5.11〜6.15 |
|
|
141 |
盟三五大切 |
四世鶴屋南北 作 石澤秀二 台本 |
石澤秀二 |
1998.4.11〜12 |
彩の国さいたま芸術劇場 |
|
|
|
|
1998.4.25〜5.5 |
海外公演 |
|
|
|
|
1998.6.4〜7 |
世田谷パブリックシアター |
142 |
大いなる相続 |
砂本量 |
高木達 |
1998.7.24〜8.2 |
紀伊國屋サザンシアター |
143 |
審判−「神と人とのあいだ」第一部 |
木下順二 |
鈴木完一郎 |
1998.8.5〜9 |
青年座劇場 |
144 |
ムーランルージュ |
斎藤憐 |
伊藤大 |
1998.10.17〜25 |
本多劇場 |
145 |
ジャンナ |
A.ガーリン 作 堀江新二 訳 |
伊藤大 |
1999.1.21〜31 |
青年座劇場 |
146 |
リセット |
市川森一 |
西田敏行 |
1999.4.3〜11 |
紀伊國屋ホール |
147 |
新版 四谷怪談 |
鶴屋南北 原作 石澤秀二 脚色 |
石澤秀二 |
1999.7.8〜16 |
紀伊國屋サザンシアター |
148 |
見よ、飛行機の高く飛べるを |
永井愛 |
黒岩亮 |
1999.8.7〜11 |
紀伊國屋サザンシアター |
|
|
|
|
1999.5.14〜6.11、8.3〜25 |
地方公演 |
|
|
|
|
2000.11.1〜12.21 |
|
149 |
ブンナよ、木からおりてこい |
水上勉 |
鈴木完一郎 |
1999.9.11〜12 |
セシオン杉並 |
|
|
|
|
1999.9.14〜11.7 |
地方公演 |
150 |
大菩薩峠−中里介山原作 |
八木柊一郎 |
鈴木完一郎 |
1999.10.9〜17 |
本多劇場 |
151 |
MANCHURIA−贋・川島芳子伝 |
西島大 |
黒岩亮 |
2000.4.8〜16 |
紀伊國屋ホール |
152 |
とかげ |
坂手洋二 |
坂手洋二 |
2000.7.7〜16 |
紀伊國屋サザンシアター |
153 |
ブンナよ、木からおりてこい |
水上勉 |
鈴木完一郎 |
2000.8.10〜14 |
紀伊國屋サザンシアター |
|
|
|
|
2000.8.20〜23 |
地方公演 |
|
|
|
|
2000.9.29〜10.5、10.13〜15 |
海外公演 |
154 |
天草記−tensoki− |
松田正隆 |
宮田慶子 |
2000.8.25〜9.15 |
青年座劇場 |
155 |
明治の柩 |
宮本研 |
鈴木完一郎 |
2000.11.18〜26 |
本多劇場 |